2020年:令和2年7月豪雨– category –
2020年7月4日未明から朝にかけて熊本県南部付近には、幅約70km、長さ約280kmの大規模な線状降水帯が発生した。(2009年以降に九州で発生した線状降水帯の中ではもっとも規模が大きく、持続時間も最長だった)熊本県を流れる球磨川水系は、八代市、芦北町、球磨村、人吉市、相良村の計13か所で氾濫・決壊し、約1,060ヘクタールが浸水するなど甚大な被害を受けた。
バルビーでは、熊本県、熊本県社協、KVOADより要請を受け人吉市と球磨村の災害ボランティアセンター運営支援に入った。8月からは球磨村災害ボランティアセンター運営支援を継続。現在は球磨村復興ボラセンを継続中。また、2020年10月より球磨村社協からの要請を受け球磨村地域支え合いセンター運営支援を実施している。
-
津奈木町 2021.11.21【令和2年7月豪雨】仮設&地域住民交流会
令和2年7月豪雨災害 津奈木町「仮設&地域住民交流会」 2021.11.21 ●津奈木町地域支え合いセンターからの要請で「仮設&地域住民交流会」調整させていただきまし... -
2021.11.15~2021.11.19【令和2年7月豪雨】長期復興支援BULBY
令和2年7月豪雨災害 2021.11.15~2021.11.19 ●八代市地域支え合いセンター 先日お伺いした際に支え合いセンターが開催している坂本でのサロンへの協力のご依頼。も... -
球磨村地域支え合い【令和2年7月豪雨】秋よけまん祭2021.11.13
令和2年7月豪雨災害 球磨村「秋よけまん祭」 仮設&みなし仮設住民交流会 2021.11.13 ●球磨村地域支え合いセンター協働、企画、調整、運営まで実施させていただ... -
2021.11.01~12【令和2年7月豪雨災害】長期支援継続
令和2年7月豪雨災害 2021.11.01~2021.11.12 ●球磨村地域支え合いセンター運営支援 ・週末に開催する「秋よけまん祭」仮設団地&みなし仮設住民交流イベントの事前... -
【令和2年7月豪雨災害】BULBY is engaged in the long term support
令和2年7月豪雨災害 2021.10.25~2021.10.31 ●球磨村地域支え合いセンター運営支援 広報くまむらやたくさんのお知らせが発生するたびに支え合いスタッフ全員で仮設... -
【山江村】とっても大事な取り組み「仮設&地域住民交流会」
令和2年7月豪雨災害 山江村「仮設&地域住民交流会」 2021.10.24 ●山江村地域支え合いセンターより要請があり、企画、調整、運営まで実施させていただきました。... -
多角的な支援を長期的に!【令和2年7月豪雨】2021.10.18-23
令和2年7月豪雨災害 2021.10.18~2021.10.23 ●球磨村地域支え合いセンター運営支援 ・2回目のスポーツ交流「グラウンドゴルフ交流会」開催。ベテランの仮設住民さん... -
【災害支援】被災地には多角的な長期支援が必要です2021.10.01-16
令和2年7月豪雨災害 2021.10.01~2021.10.16 ●熊本県社会福祉協議会主催 「市町村地域支え合いセンターステップアップ研修」 登壇依頼をいただき球磨村会場よ... -
被災地支援は長期的に関わる必要があります! 2021.09.30
令和2年7月豪雨災害 2021.09.16~2021.09.30 ●球磨村地域支え合いセンター 多くの住民さんの生活環境を一変させてしまった豪雨災害。仮設団地、みなし、在宅と仮の... -
被災地には長期支援が必要です【令和2年7月豪雨】連携・協働
令和2年7月豪雨 2021.09.01~2021.09.15 ●球磨村地域支え合いセンター 被災された方々への支援を支え合いセンタースタッフと共に継続しています。仮設団地だけ... -
被災され支援が必要な方に多角的な長期支援を!【令和2年7月豪雨】
令和2年7月豪雨 2021.08.20~2021.08.29 ●八代市視察研修 熊本県社協主催のブロック別研修会に参加。坂本町の被災地域の発災当初から現在までの状況を説明し... -
線状降水帯発生【豪雨】各地で避難指示、土砂災害警報
令和2年7月豪雨 2021.08.09~2021.08.15 この週は、線状降水帯が発生し、九州上空に停滞。各地で経験したことの無い豪雨となりました。「避難指示」「気象情報」「ハ...