平時の取り組み– category –
-
支援の世界基準を学ぼう【スフィア研修】支援に携わる支援者のために
スフィア世界基準を学ぼう! バルビーが熊本県で開催するスフィア研修としては2回... -
内閣府【宇土市】避難生活支援リーダー/サポーター研修内閣府
避難所生活支援を学ぼう! 全国で展開されている内閣府「避難生活支援リーダー/サ... -
内閣府事業【宇土市】研修会場設営
設営設営せつえい〜 今回は宇土市走潟小学校にて2日間開催される研修の運営として... -
市町村を超えて支え合う【球磨村】ブロック連絡会議
横のつながり強化 熊本県社協主催で今年度2回目の開催となる地域支え合いセンター... -
NPOによる被災地支援【球磨村】地域福祉フォーラム
災害時の連携を考える 球磨村社協が開催する「令和6年度球磨村地域福祉フォーラム... -
外国人住民への防災研修【天草市牛深地区】避難に関する基礎
牛深総合センター 牛深に住んでいる外国籍住民と町内の方々が同席された画期的な場... -
有事の際をみんなで考えよう【益城町】総合防災訓練
益城町総合防災訓練 主催:益城町/益城町教育委員会日時:令和6年2月2日(日) 9:... -
様々な外国人コミュニティ【国際交流】災害時に強いネットワークを作ろう
熊本地震から9年~外国人コミュニティとのつながり強化~ 熊本地震の際に万全とは言... -
津田塾大学講義【研修など】毎年恒例の授業になりました
災害支援と多文化・国際協力の実践 津田塾大学からの講師依頼で毎年この時期に授業... -
大事な地域住民コミュニティ強化【益城町】第2回社協まつり
熊本地震で被災した益城町住民さん 第2回目もマシ汽車今日からの要請で参加してき... -
大事な平時の取り組み【御船町】災害ボランティアセンター設置運営訓練
御船町災害ボランティアセンター 熊本地震からの長い付き合いとなっている御船町社... -
仮設団地いままでありがとう【八代市】最後の仮設住民交流会
笑いあり涙あり 八代市地域支え合いセンターより仮設団地最後の住民交流会への協力...