mifunet
2016年4月14日、16日に発生した熊本地震から5年が経ちました。大きな被害を受けた市町村のひとつである御船町。熊本地震発生から約1年が過ぎた2017年3月、御船町において被災者支援活動をしていた団体が集まり、会議体を立ち上げました。
願いを込めて…
この会議体「御船町災害支援団体ネットワーク(通称:みふねっと)」は、被災した住民が必要とする支援のニーズを把握し、町全体の支援状況を共有しつつ、各団体が連携して有効な支援活動を行うことを目指し、会議や活動をともに行いました。
みふねっとでは様々な情報や課題が共有され、多くの活動を共に行いましたが、これまで御船町における会議や連携について全体的に振り返ってまとめた資料はありませんでした。参画した団体が、その意義や課題を振りかえり、共有することは、参画した団体の活動の区切りとなるだけでなく、次なる災害時での連携促進のために役立てられると考えました。さらに、御船町での経験を共有できる資料を残すことで、他災害地の行政や社会福祉協議会、地域支え合いセンター等、これまで市民団体との連携の経験が少ない組織や関係者にとって、市町村域連携のための一助となるようにとの願いを込め、冊子にまとめることとしました。
▼ダウンロードはコチラ
※A3見開きサイズ
▼mifunet OnLine Book
※Web上で閲覧できます。
Reduced Size
Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.
ジャパン・プラットフォーム
【熊本地震被災者支援(九州地方広域災害被災者支援)】
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚