発災から6ヶ月【輪島市】被災地域の復興はまだまだ時間がかかりそうです

ほんの一部でもこの状態…

被災地支援のために輪島市を走行中に脇道に入る。地震の揺れが大きかったことが見ただけでわかる地区がまだたくさん点在しています。避難所生活も続いています。仮設団地は徐々に整備され入居が始まっている地域もあります。各市町では地域支え合いセンターの準備も進んでいます。並行して災害ボランティアセンターも継続されます。まだまだ支援も必要です。

報道も少なくなっている能登半島地震。まだまだ気にかけていて欲しいところです。

また台風や豪雨による被害が心配される時期です。油断禁物!みなさんもどうかお気をつけて!

【協働・助成】被災地から生の声を聞き「今」必要な物資や資機材等の提供を継続しています。
・PLAN International Japan
・ボラサポ令和6年能登半島地震
・熊本資機材ネットワーク/熊本県社協
・BULBYサポーター
・寄付者のみなさま

▼みなさんチャンネル登録やフォローはお済みですか?

スクロールできます

バルビーでは日頃から災害発生直後の被災地ニーズに迅速に対応できる体制を構築しています。緊急時から中長期において被災された方々に寄り添った支援活動を継続するためには、みなさまのご支援ご協力が必要不可欠です。よろしくお願いいたします。
尚、企業や団体からの生活用品、衛生用品、飲食料、衣類等の物資や支援活動資金等でご協力いただけるお申し出もお待ちしております。

\チャンネル登録で応援してくださ〜い/